mirai2050 | 環境設計やランドスケープに関わる研究開発企業 | 天然芝 屋上緑化システム | 海水化学工業株式会社
mirai2050 - 環境設計やランドスケープに関わる研究開発企業 | 天然芝 屋上緑化システム | 海水化学工業株式会社

mirai2050

コンセプト

2050年、人と自然が共生進化する社会を迎えるために

古生代の姿で生き続け、私たちの生活圏にも居たカブトガニが日本の海から姿を消そうとしている。
現代まで、彼らは自然界で命をかけて脱皮を繰り返し成長してきた。
今、わたしたちはカブトガニと地球の生命の尊さを重ねて考えている。
太古からの命を私たちがあっという間に破壊してしまったことの背景に、私たち自身の目的喪失、文化軽視の経済・利便至上主義の生き方があるのではないか。
それは今、結局私たち自身の幸せをも、破壊しようとしていないか。
今まで思いのままに生きてきた私たちは、簡単に脱皮なんかできるはずはないが、海水化学工業は「緑と水とエネルギーの自然循環」をアプロープリエイトテクノロジーで提案する研究開発企業として、身近な生活場のQOLの向上へ、社会に小さくとも確かな一石を投じる決意をした。
2050年、人類の叡智と、謙虚さとやさしさを動員して彼らが生きる海を取り戻すこと。それが次世代、次々世代の人々の豊かな暮らしに繋がることを信じて。

※QOL:海水化学工業が事業の目的にしているQuality Of Life(生活場・人生の質)の向上を表しています。
※アプロープリエイトテクノロジー:適正規模技術。社会的、経済的、地理的条件などの環境からみて、最も効果的と思われる規模・技術を表しています。

水とエネルギー

人工的に物やエネルギーを作りだす「アクティブテクノロジー」は、環境に対して何らかの負荷をかけてしまいます。海水化学工業の環境共生商品群は、「水と緑とエネルギー」を軸に、いずれも「パッシブテクノロジー」の考え方をベースとしています。

自然に存在する物やエネルギーを機械設備に頼らずに活用するパッシブテクノロジーは、自然に逆らわず、かつ、自然と調和することで、自然にかける負荷を低減することができます。

中でも海水化学工業が着目したのは、「水」です。

水そのものは地球にはありふれており、生命維持には不可欠な物質ですが、別の側面として、水は蒸発するとき、即ち、液体から気体に相変化するときに、非常に大きなエネルギー量を吸収するという特徴があります。(水が液体から気体になるときに吸収する熱エネルギー量は、液体の水を0℃から100℃に上昇するのに必要な熱エネルギー量のなんと5倍以上にもなります)

降雨により地面に浸透・蓄えられた水は、蒸発することによって地表付近より多量の気化熱(蒸発潜熱)を奪い、地表の温度上昇を抑制する効果をもっています。日本では古来より「打ち水」が行われていましたが、打ち水は自然の摂理に則した手法で、まさにパッシブテクノロジーのお手本です。

海水化学工業の商品(ESGreen 、ESCO2N)は、打ち水を応用した高度な蒸散除熱機能により、環境に負荷をかけずに建築物の空調省エネルギーを実現し、猛暑やヒートアイランド現象を緩和することができます。

ESGreenは、天然芝の優れた蒸散能力(根より吸い上げた水を、葉表面の気孔より蒸発散させることにより、自身の体温を低下させる)を用いることにより、優れた除熱能力を有する屋上緑化システムです。また、ESCO2Nは、高保水性セラミックを複合材料技術によって成形した、毛細管連続構造を有した特殊セラミック板です。ノーメンテナンスで芝の屋上緑化と同等の除熱性能を得ることができます。

都市化・文明化により失われた自然の摂理を、パッシブテクノロジーで取り戻し、自然と文明の共存に寄与したいと海水化学工業は考えております。

言うまでもなく、人類にとって、緑は欠かせないものですが、中でも天然芝については、夏季の除熱機能にも優れているという特徴があり、更には、植栽面に座ったり、歩いたり、触れたりすることができ、人類の生活の質を高める意味でも大きな可能性がある植物です。

海水化学工業は、環境・バイオシステム事業の着手以来、芝、中でも、日本の気候に馴染みやすいコウライ系芝の独自品種開発を行ってきました。

通常、植物については、異品種同士の交配によって、新品種開発を行います。しかしながら、この手法では親の世代の性能を大幅に超える品種を得ることが非常に困難です。

海水化学工業は、「独自のバイオテクノロジー技術(組織培養、人工変異、選抜技術)」にこだわって、これまでの品種の性能を大幅に超える新しい独自品種の開発に成功しました。

当社の新品種は全て、世界ではじめて芝類で特許を取得(日本、米国、豪州特許)した技術を基に開発されています。

「スクラム芝」は、通年で美しい緑を保つことのできる全く新しいコウライ芝です。芝本来の除熱機能に加え、年中美しい緑をした緻密な芝面を提供することができ、メモリアルパークなどに最適な最高級芝です。また、海水化学工業は、芝の植物生理的な特徴についても研究を重ねております。

芝は夏季の除熱機能に優れており、屋上緑化に適した植物とされていますが、その他にも、特に、芝の環境ストレス下における馴化能力に着目しました。

ブロックやコンクリートの目地のような僅かな狭い間隙に喰いこんで、地表面に被覆を拡大・繁殖する芝をたまに見かけることはないでしょうか?植物は、厳しい環境ストレスに対して、植物自身が変化していく(「馴化」)ことで、自身の成長速度を抑制し、且つ、たくましく生育することができます。

ESGreen-NEOはそれを屋上緑化システムとして実現したものです。夏季の除熱機能はもとより、メンテナンス(刈込)の軽減に優れているといった、他の商品にはない大きな特徴があります。

植物の生理的な特徴の一つである馴化能力を知り、活用することにより、植物の本来の能力を更に引き出すことができるのです。
芝を知り尽くした海水化学工業だからこそできることです。

WEB会議も対応しております!

0835-22-4787

平日 9:00 - 17:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

PAGE TOP