カブトガニの脱皮のはなし 2021.01.04 新着情報 カブトガニの脱皮についての、ちょっと考えさせられる小さなおはなしです。 今回は、当社の過去発行資料の中からご紹介いたします。 カブトガニの脱皮(創造と進化冊子より) WEB会議も対応しております! 0835-22-4787 平日 9:00 - 17:00 お問い合わせ メールは24時間受け付けております。 こちらの記事も読まれています。新島・式根島小中学校校庭緑化 東京都から船で渡る新島・式根島の小中学校の校庭緑化に、スクラムをご利用いただきました。船でのスクラムの出荷は、沖縄以来久しぶりでしたので、納入は無事終わるまで大変緊張しました。芝広場(校庭)は、長く楽しむためにはメンテナンスがどこでも課題になりますが、この学校では、熱心な御取り組みをいただいていると聞いております。芝開発者としては、とても嬉しいことです。 […]日本経済新聞記事掲載について(蒸散冷却建材「除熱王」) 5月28日の日本経済新聞電子版および6月1日紙面にて、当社が経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)事業で取り組んでまいりました、除熱する建材についての記事が掲載されました(紙面タイトル「屋上冷却 室内への熱遮断~建材から気化熱、夏の流入8割減~」)。詳報・続報についても、今後準備が整い次第発信してまいります。大変お手数ですが、お問い合わせいただくか、メールマガジンへ […]屋上緑化 海水化学工業㈱の屋上緑化技術・実績の流れ 製造販売元 海水化学工業株式会社 環境バイオ・システム事業部 TEL 0835-22-8105 FAX 0835-22-1175三鷹市役所前広場 まちづくりの「シンボル」としての都市型公園・庁舎前広場などに。 市民の憩いの場として開放。緻密さと常緑性が好評。 KAISUI NEWS vol12号 除熱建材省エネシミュレーション 除熱建材「除熱王?」実証試験及び省エネシミュレーション完成へ KAISUINEWSvol12 前後の記事 前の記事 KAISUI NEWS vol10号 経産省サポイン採択決定 次の記事 【設計者向け情報】芝地の常緑化の気温エリア別3つの方法